うつ病など精神疾患による障害年金専門 みのり社会保険労務士事務所

メール相談はこちら

03-6265-6498

働きたくても働けない・・生活費に困っている・・・うつ病などの精神疾患で
年間約80万円の障害年金が
受給できるのをご存知ですか?(※年金額は障害の状態により異なります。)
障害年金専門の社会保険労務士が、
あなたの障害年金請求を完全代行

料金について 当事務所では、「着手金不要」で「完全成果報酬」です

着手金0円+報酬は受給後の後払い(1通常請求:年金額の2か月分 2遡り請求:初回受給額の10%)

障害年金受給まで報酬の負担は発生しないので安心 障害年金があなたの銀行口座に振り込まれるまでは一切発生しませんのでご安心ください。

手続きフローと料金発生のタイミング ①電話またはメールによる無料相談 ②無料面談 ③お申し込み(着手金不要!) ④年金の納付状況確認 ⑤初診日の確定 ⑥診断書の依頼 ⑦申立書等の作成 ⑧申請 →無料  ⑨受給後、報酬のご入金 →報酬支払い

大変残念なことに、社労士事務所の中には「着手金0円」とうたっておきながら、「事務手数料」など別の名目で数万円を請求しているところがあるようです。また、難しい案件の場合に、ホームページに記載されている報酬よりも金額を上げて提示してくる場合もあるようです。【ここがポイント】必ず事前に報酬額を確認し、ホームページに記載の金額と違いが無いか確認しましょう

明朗会計の約束:当事務所では、ご依頼者様に安心してご相談いただけるように、必ず料金表をご提示させていただいております。料金表の金額以外に後から追加で請求することはございませんので、ご安心くださいませ。※料金表の提示後に他の専門家へご相談いただいても構いま せんので、まずはお気軽にご連絡ください。※診断書などの添付資料取得にかかる費用や郵送代(実費)はご負担ください。

2つの特典で手厚くサポート!

■受給後の更新サポートもずっと無料

障害年金受給後は、1~5年ごとに更新手続きが必要です。
提出する診断書の内容によっては、本来なら継続して受給できるケースでも支給停止になってしまうことがあります。

当事務所ではお客様の安心のため、診断書の内容チェックを今後ずっと無料で対応させていただきます。

全国対応・出張相談も可能!当事務所では、ご依頼者様が相談しやすいように、様々な相談方法をご用意しております。
■出張相談:ご要望であればあなたのご自宅や近所の喫茶店などでの
出張相談も可能です。
※交通費等の諸経費(実費)だけご負担ください。
■メールでのやりとりのみでも可能:遠方のため事務所にお越しいただくことが難しい場合は、
メールでのやりとりのみでご相談いただくことも可能です。
■ご家族からのご相談も可能:ご本人の面談が難しければご家族からのご相談も可能です。

ご質問・ご相談など丁寧にお答えいたします。 どのようなことでもお気軽にご相談ください。 電話・メールでの無料相談はこちら